プロテインのプレーン味3選をご紹介!メリットデメリットも

こんにちは、なんでもサプリへようこそ。

みなさんは何味のプロテインが好きですか?

バニラやチョコレート、ストロベリーなどのフレーバー付きが一般的ですが、「プレーン味」も密かに人気があります。

今回は、プレーン味のプロテインのメリット・デメリットと、その活用法について紹介します。

では、行きましょう!

プレーン味のプロテインとは? 

プレーン味のプロテインは、甘味料や香料が含まれていないシンプルなプロテインパウダーです。

そのため、ナチュラルな風味で、さまざまな食品や飲み物にアレンジしやすいのが特徴です。

人工甘味料を避けたい方にもおすすめです! 

プレーン味のメリット 

①添加物が少なく、体に優しい

フレーバー付きのプロテインには、人工甘味料や香料が含まれていることが多いですが、プレーン味は余計な成分が入っていません。

特に、添加物を避けたい人や健康志向の方におすすめです。

②アレンジが自由自在

甘さや香りがないため、いろいろな飲み物や料理に混ぜて使えます。

お好みの甘味料やフレーバーを追加すれば、自分好みの味にカスタマイズ可能。

③甘くないので飲みやすい

市販のフレーバー付きプロテインは、甘すぎると感じることもありますが、プレーン味はスッキリとした飲み口なので、日常的に取り入れやすいです。

④高タンパクでコスパが良い

フレーバー付きのものよりタンパク質含有量が高いことが多く、1食あたりの栄養価が高くなります。

余計な加工が少ない分、価格が抑えられていることも多く、コストパフォーマンスが良い点も魅力です。

余計な甘味料や香料が入っておらず、シンプルで体に優しいので健康効果を期待する方におすすめです。 

プレーン味のデメリット 

①味が物足りないと感じることも

フレーバー付きのプロテインに慣れていると、プレーン味は「味気ない」と感じることがあります。

自分で甘味料や風味を加えるなどの工夫が必要です。

②溶けにくいものもある

プレーン味は、フレーバー付きのものと比べて溶けにくい場合があります。

泡立ちやすい場合もあるので、ミキサーで混ぜるのもおすすめです。

味がシンプルなので「美味しくない」と感じる人もいかもしれません。 

プレーン味プロテイン3選 

①ボディウイング ホエイプロテイン

ホエイたんぱくのみを使用した、無添加のプレーンなプロテインです。

100gあたりのたんぱく質量は78.0gで、筋肉量を増やしたい方にぴったりのプロテインです。

コーヒーや抹茶、ココアなどと混ぜてアレンジするのもおすすめです。

②エクスプロージョン プロテイン プレーン味

100%ホエイプロテインを使用しており、高品質なタンパク質を摂取できます。

吸収が早く、筋肉の回復や成長をサポートするため、トレーニング後に最適です。

甘さがないので、スムージーや料理に加えても、風味を邪魔することなく使いやすいです。

③MAD PROTEIN(マッドプロテイン) ソイプロテインノーフレーバー

大豆を原料にした植物性のプロテイン(たんぱく質)です。

また9種類の必須アミノ酸がバランスよく含まれているのが特徴。

シンプルな原料でクセが少なく、ナチュラル志向の人にぴったりのプロテインです!

まとめ:健康志向の方におすすめ!

プレーン味のプロテインは、シンプルだからこそアレンジの幅が広く、健康志向の方や甘いものが苦手な方に最適です。

使い方を工夫すれば、美味しく飽きずに続けられるので、ぜひ一度試してみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!